県広報コンクールの開催
〈審査委員〉
静岡新聞社編集局長 植松 恒裕
静岡デザイン専門学校教諭 本野 智美
静岡大学人文社会科学部客員教授・教育学部特任教授 平野 雅彦
※審査委員の寸評は順不同です
◇人口減対策や移住者支援など、地域の深刻な問題と正面から向き合い、郷土の未来につなげようという前向きな特集、力作が目立った。特に南伊豆町、川根本町、吉田町の作品は紙面構成も優れていた。 ◇いろいろな地域でいろいろな事が日々起きているんだな、と毎回実感いたします。自分を中心として考えると日々の出来事は些細な日常ですが、すべてはまわりとつながっていて、家族、町、県、国と大きくつながるにつれて、世相となっていくのだという実感です。 今回強く感じたのは「少子化の波」という実感でした。部活の野球部員が減ってチームが組めなくなる可能性や、またどこの町でも以前にも増して子供たちを地域にどう巻き込むのかを模索している気がしました。子供たちの声が響く町の居心地の良さを守りたいと。 静岡県では人口流出が問題視されていますが、それを止める手段として、静岡の各町の居心地の良さをどう内に外に伝えていくか。偶然かもしれませんが移住支援の特集も目立ちました。つながること、つなげること、これらを伝える手段として町の広報紙の役割は大きいかも知れません。 毎号の出版は大変な作業でご苦労も多いかと思いますが、つなげるための大事な役割を担う町広報紙を、これからも応援していきたいと思います。 静岡各地の地域性を比べながら時に深く考え、また編集者の皆様の熱意に打たれたりしながら拝見させていただきました。審査を通し、有意義な時間を過ごせたことに感謝いたします。ありがとうございました。 ◇町広報分門では、総じて表紙のビジュアルに力が入っていることが評価される。せっかくなので、表紙のイメージと中身のイメージとの連動が更に工夫されることにより、より質の高い仕上がりとなるだろう。 また、各項目の見出しの付け方に更に工夫があるといい。わかりやすさを求めることと、ただその内容をそのまま書くこととは違う。 広報紙では、発信者が、いま、なぜ、その情報を伝えたいのかを考え抜くことが重要である。つまりテーマ設定の問題である。漠然とした企画ではメッセージが伝わらない。旬の情報を深く、やさしく、自分ごとに引きつけて伝えることに注意を払いたい。それは普遍的なテーマを取りあげてはいけないという意味ではない。「いま・ここ」の情報に、普遍的なテーマをいかに絡めて読み応えのある記事を提供できるのかといった視点こそ重要である。 デザインの仕事とは、レイアウトすることだけではない。すてきなデザイン、かっこいいデザインは、それはそれで目を引くかもしれないが、もっとも重要なのは、超情報化社会にあって、情報があり過ぎて人々が混乱していること、うまく情報に辿り着けないところを上手に案内する、膨大な情報が絡み合って混乱している状況を整理整頓して提供することにある。
超情報化社会
たとえばYouTubeのすべての映像を閲覧するには数千年かかるといわれている。 |