県広報コンクールの開催
〈審査委員〉
NHK静岡放送局放送部(映像取材) 植 村 英 彦
静岡放送(SBS)報道制作局長 石 埜 雅 己
(株)コサウェル プロデューサー/静岡デザイン専門学校常勤講師
竹 島 瑞 樹 ◇全体的に、スーパーや視覚効果を作り込むよりも、作品の意図を明確にし、文字数を抑えるなど演出を抑制的にした方が訴求力のある作品に仕上がっていると思います。 地域の魅力をその地域に住む人たちが”これを見て欲しい”という情熱を持つと良い作品が生まれるのではないでしょうか。 今回、様々に工夫した作品を拝見しましたが、制作者の”何を見せたいか”、”見てもらいたいか”と言う視点を重視して審査いたしました。 また、YouTubeなどの公開では、より短い作品尺、かつ、説明的なシーンを省く方が良いと思います。視聴環境によって作品の作り方も変わってくると思います。 ◇美しい映像が撮り易くなり、編集も様々なエフェクトが使えることでナレーションを使わないイメージビデオ的な作品が多くなっている印象を受ける。 その中で、富士市の作品は、市民インタービューを効果的に使って非常にうまくまとめられていた。全体的にセンスも良く、ターゲットに対し、メッセージ性が高いと感じた。 また、浜松市の作品は、設定も含めてアイデアがあり、ナレーションとリポートのバランスなど完成度が高いと思う。 この他に、沼津市、伊豆市なども独創性ある企画で面白味があったが、見る側の理解しやすさや見やすさの点でどうかと感じる部分もあった。 自主制作と委託制作があったが、自主制作の作品が映像、編集ともクオリティが高くなっていると感じた。 ◇今回審査にあたり、各団体がターゲットに向けて、どういったことを伝えたいのか?また、そのことがしっかり伝わっているのかに着目しました。 エントリーされたどの作品も映像のクオリティは高いと感じました。 今後は、さらに、ターゲットの視点に立ち、どうすれば効果的に伝えられるのかの企画に重点を置いていけば、もっともっと良い作品が生まれるのではと楽しみになりました。 |