県広報コンクールの開催
〈審査委員〉
静岡朝日テレビ 報道制作局長 浅羽 純生
静岡デザイン専門学校 非常勤講師
(株)コサウェル プロデューサー 竹島 瑞樹 NHK静岡放送局 放送部 副部長 八木 俊治
◇見させていただいた作品からは、担当者の皆様が我が町を何とかうまく表現し伝えたいと一生懸命取り組んでいることが十分感じられました。それぞれの市町で、広報の目的や意図は違うのだろうと想像しますが、思いや熱意はみな同じだと伝わってきました。カメラや編集のスキルが非常に高く驚かされる作品や、予算をかけて完成度を追求した作品、手作り感満載の作品など個性は様々で、それぞれ特徴があって楽しく拝見させていただきました。 一点、どの作品もきれいで完成度が高いのですが、少し無機質な印象を持ちました。広報用の作品であっても作品の中に「市民」=「人」の思いや感情をもっと表現してもいいのではないかと思いました。見ている側が感情移入したり共感したりできるのは、やはり人なのではないかと思います。説明や奇麗な映像だけでは、見る側がそこに興味がないとなかなか入っていけません。作品からも、人の感情があふれたシーンは担当の皆様が一番伝えたいことを雄弁に物語ってくれると感じました。もちろん、きちんとした映像や音は大事ですが、風景や文化財、そこにあるもの、出来事など伝えたいテーマに人や人の想い・感情をうまくからませることができると、皆様の想いが伝えたい人たちに伝わっていくと思います。 ◇今回、審査をさせていただき各自治体とも動画コンテンツの質が年々上がってきていると感じます。一方で様々なメディアで動画が見られる世の中になり動画で何を伝えるのかというのが大事になってきていると思いました。各自治体伝えたいことまでは明確になっているのにそれをうまく伝えきれていないということが課題なのではとかんじました。動画編集のスキルはあがってものその部分ができていないとせっかくのコンテンツも台無しになってしまう。そういった部分で創意工夫をしていただければ今後の広報動画はもっともっとよくなっていくと思います。 ◇今年度は東京オリンピック、パラリンピックが開催されたこともあり、8作品中、3作品が会場もしくはホストタウンの取り組みを記録した作品でした。顔の見える距離感で地元の取り組みの紹介することは広報紙にとって大事なテーマと考えます。 今回、富士宮市で合宿したスペイン空手チームも牧之原市で合宿したアメリカサーフィンチームもメダルを獲得しました。ホストタウンで過ごした時間は選手にとってもホストタウンの市民にとっても特別な時間だったと思います。市民の皆さんとの記録を後世に共有できる良い企画だった思います。 また市民にとって、ここ2年続いている新型コロナウイルスの問題は自治体の情報が欠かせないものです。広報紙面でも詳しく書かれていますが、よりわかりやすく伝えるために制作された動画も出展されていました。デジタル時代ですので、自治体がホームページやSNSの活用も促進しています。コンテンツとしての動画は今後ますます重要になると思いますが、広報課職員の方の自主制作の作品も多くなっています。皆さんの日々の勉強や新しい機材の導入もあり作品のクオリティーは日に日に高くなってきていると感じます。自主制作であっても専門業者の委託作品であっても“伝える”という点がぶれていなければ良い作品になると思います。 |