県広報コンクールの開催
〈審査委員〉
静岡新聞社 編集局長 石川善太郎
静岡デザイン専門学校 講師 本野 智美
静岡県広報業務アドバイザー 八木 朋美
◇いずれの広報紙も、町民に読んでもらいたい、知ってもらいたい、伝えたいという担当者の熱意が伝わってくる出来栄えだった。読み応えのある特集や見せ方に優れた特集が並び、順位付けするのはかなり難しかった。そうした良作ぞろいではあったが、川根本町の特集は出色だった。物語性があり、関わった人たちそれぞれの視点から描いた構成も巧みだった。 ◇まだまだコロナ禍の先行きは不透明ですが、そんな中でも以前のような活気を取り戻しつつある記事が増えてきた気がしました。嬉しい、楽しい出来事は心に元気をくれます。それが我が町で起こった出来事なら尚更です。 レイアウトについてデザイナーの視点からのアドバイスですが、「アイキャッチ(目を奪う)」する部分はページのどこかを気にしていただくといいのではないかと思います。 ちょっと遠くからデザインを見てみてください。全体を見渡した時に、真っ先に目が奪われる部分はどこですか?それが最初に一番伝えたい主役になります。逆にどこも印象に残らなかったら、思い切って一番伝えたい主役(タイトル、キャッチコピー、メイン画像など)を目立つように、大きくしたり、位置を変えたり、色を変えたりレイアウトしてみてください。それだけで紙面が生き生きしてきます。 審査におきましては、企画から取材、撮影にいたるまで、ご苦労も多いであろう広報紙制作に尊敬の念を込めながら、じっくりと拝見させていただきました。審査を通し、有意義な時間を過ごせた事に感謝いたします。ありがとうございました。 ◇広報の媒体は年々増えていますが、「読む」行為において「紙」の果たす役割は改めて見直されてきています。広報紙は、その組織の指針や取り組みを表現するツールとして、対象者にじっくりと向き合ってもらいやすい媒体と言えます。 初めて審査委員をさせていただきましたが、各町・団体が自分たちの魅力を伝えるために奮闘していることがよく伝わってきました。何を目的としているのか、誰に向かって伝えるのかによって、企画内容や紙面作りは大きく異なります。それらを意識して作成されているか、加えて作成者の熱意の度合いは、紙面によく表れていると感じました。 作成の体制(担当者が専任・兼任か、何人体制か)については、各紙で大きな違いがありました。それぞれの事情や予算があり、望ましい体制で取り組めている町・団体ばかりではないでしょう。しかし、それらの事情も紙面に反映されているように思われました。広報全体の中で、各組織において広報紙が果たす役割を明確にし、予算や体制を検討することは、根本的な改善に繋がると考えられます。 |