県広報コンクールの開催
〈審査委員〉
静岡新聞社編集局長 荻 田 雅 宏
(有)アドクック代表取締役 前 田 ミネオ
全日本写真連盟静岡県本部委員長 中 村 明 弘
◇見る側の感情を揺さぶるのは、やはり人間の喜怒哀楽の感情が分かる「表情のある写真」が一番だと改めて認識した。住民の一生懸命な様子や楽しげな様子を撮ろうという、撮影者の職員らの熱意が感じられる作品が多かったことが嬉しかった。一枚写真の全体評にも書いたが、自治体の広報紙なのだから、できるだけ多くの地域住民の生き生きとした表情、明るい顔を載せてもらいたい。盛りだくさんの内容がある催しでも、テーマ、焦点を設定し、絞って紹介した方が、散漫にならず、かえって催しの特徴を伝えやすいと感じた。どの写真を大きく使うか、どんな形(正方形、縦長、丸など文字通りの形)で使うかなど、掲載写真の選択やレイアウトにも、まだまだ工夫の余地がありそうだと感じた。グラフ的に組み写真を展開するのであれば、(中央で切れずに左右のページにもまたがって写真を掲載できる)真ん中の見開きページを活用するなど、掲載ページにも配慮するともっと多彩な表現ができると感じた。 ◇高い評価を得た組写真には共通の良さがありました。良い写真を選定している、写真サイズに大小のメリハリがある、トリミングが上手く迫力がある。それにも増して文字情報が整理されていて、読みやすく組み写真と一体感がある。カラーの場合、色使いが目的に合っている。切り抜き写真を効果的に使い、キャプションとの関係も良くドラマチックな組み写真でした。 低い評価の組み写真は、それぞれの写真のクォリティは高いが、どれも同じ見え方で臨場感に欠けるものだった。ただキチンとスペースを埋めただけでは印象に残らず、低評価だった。総体的にキャプションの扱い方が写真の良さを損ねていた。 一枚写真と違い、組写真のレイアウトは無限にあります。パズルを楽しむようにレイアウトするもよし、きちんとグリットを決めるもよし、自由形でランダムに配置するもよし、目的にあった方法でレイアウトすることが大切です。祭りや運動会など臨場感を醸し出すにはどうしたらよいか工夫次第です。 また、組み写真の難しいところは写真のチョイスにあります。撮影した写真をそのまま載せるのではなく、表情のあるもの、全体をイメージ出来るものを選定し、なるべく整理してからレイアウトすることです。写真の一部をクローズアップしてトリミングすることも方法のひとつです。また、四角形だけでなく切り抜き写真や丸形の角版写真など、効果的に混ぜ合わせると楽しい誌面になり評価が上がります。 ◇祭りやイベントの紙面づくりは、色々な場面が撮れ、それらの写真が生かせるので、楽しい作業だと思います。写真そのものが、笑顔や、活力のあふれる場面を撮ったモノが多いのですから、紙面としても当然活力にあふれたものができると思います。応募されたものも、そういうものが多かったです。しかしそういうものだけでなく、地域の地道な活動や、努力している人々の魅力を伝えるものを取材し、素敵な紙面を作ったものをもっともっと見たかったと思います。 撮った写真のトリミングは、編集上当然なされることですが、撮る時点での覚悟というか、ねらいをしっかり持った撮影をしてほしいです。写真の持つ力が違ってきます。フレームの中にどう切り取るか、レンズの選択、相手との距離、撮る立ち位置など、大切なところです。 撮った写真をラボに出してプリントしてもらうだけでなく、ご自分たちできちんと意図を持った調整をして、プリントに仕上げ、それを編集や印刷に使うという作業を通して、写真を生かした美しい丁寧な紙面が作られるのではないかと思います。 一枚写真としても見られるような、ねらいを持った写真は、レイアウト上も生きてくると思われます。力を持った良い写真を紙面に使う、というのが基本にあると思います。 |