県広報コンクールの開催
〈審査委員〉
中日新聞社 静岡総局長 東 松 充 憲
n-design代表静岡県広報デザイナー 西 村 春 人
全日本写真連盟静岡県本部委員長 中 村 明 弘
◇それぞれの市町で暮らす人たちのとびきりの笑顔や、最高のシャッターチャンスでとらえた写真が多数あった。広報関連部門の自治体職員の皆さんの、地域に根ざした日頃の努力に頭が下がる。新聞編集にかかわる立場で言えば、新聞の地方版の紙面をつくろうとしているときに、このように素晴らしい写真が素材として手元に届いたら、思わずとびついて大きなレイアウトで紙面をつくってしまうだろうなと、うらやましく思うほどだった。 子どもの写真、特に就学前の保育園児や幼稚園児の写真は、撮影がさほど難しくない。子どもは目の前のことに夢中になっていて、とても素直で自然な表情を撮らせてくれる。元気いっぱいの肌は生命感に輝いていて、それだけで美しい。 一方で、誤解を恐れずに言えば、高齢者の皆さんを子どもたちのように撮影するのは簡単ではない。被写体になってくださった方が満足して喜んでくれるような写真を撮るのは苦労することが少なくない。その点では、富士市、熱海市、河津町の努力に敬意を表したい。 中でも富士市の写真は秀逸だと思った。短時間に簡単に撮れたわけではないと推察する。撮影者の努力を讃えたい。高齢者の皆さんが生き生きと輝く写真は、現に本当に、高齢者が生き生きと輝いて暮らせている市町でなければ撮影できない。 熟年の働く男たちを撮影した沼津市、御前崎町も、カッコいい写真だった。 ◇全体的に写真のクオリティが上がってきている感じがしました。撮影時に、一枚で決める写真ということと、レイアウトに入った時の想像ができていると、なお良くなるのではないでしょうか? ◇トリミングすることを前提に撮ることは、もちろんあっていいし、そのトリミング次第で表紙として「息を吹き返す」写真もあります。しかし、被写体によっては、思い切ってその一枚で「言い切る」強さを持った写真が表紙になって、生き生きとその息吹を感じさせる例がたくさんあり、楽しくなりました。そういう写真を撮る方の技術も素晴らしいと思いました。 広報紙の題名文デザインが年間通して変わらないということも大事かもしれませんが、写真とそぐわないで、むしろ写真を生かし切れないで終わっているモノも見受けられました。臨機応変、基本は変えずとも、色合いの変化などはあってもいいと思いますし、その方がずっと楽しい表紙になるのではないかと思います。 写真に付けるキャプションは、「編集者側の願い」をそのまま文字にしないでも、写真そのものの魅力で伝わるものは伝わるはず。写真に登場する人物の「生な声」のようなものも、効果的かもしれません。 広報紙の印刷過程で、ピントの修正もある程度はできるのでしょうが、原画を見せていただくと、ボケていたり、ブレていたりする写真が案外多くありました。その辺をきちんと撮ろうとすることが大事です。 最近盛んに「肖像権」なるものが取りざたされますが、広報紙という性格から、撮る側と撮られる側のコミュニケーションさえあれば、かなり踏み込んだ撮影も可能かと思われます。「あなたは素晴らしいよ」と思いながら撮ることが人物写真を撮る秘訣だと、最近著名な写真家が話していました。ぜひ、そんな思いを持って、人物の素晴らしい表情をとらえ、紙面に生かしてください。 |
| 小山町 | 浜松市 | 吉田町 | 藤枝市 |
| 沼津市 | 清水町 | 富士市 | 熱海市 |